理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

うんこの中の宝石

という具合に過激なタイトルをつけてみました。

今日はいろいろとtumblr.について調べていたのですが、

(はてブ-SBM)+SBM*sin(x)+表示機能

って感じの香りがします(はてブからSBM機能を引くと0じゃね?とかいう人とは友達になれそうにないです。)。要はblogの最低限の枠組みを利用して、簡単に使えるスクラップブックを作りましたパチパチ、みたいな感じです。で、今日のエントリは、出発地点をtumblrにして、途中もしかしたらまじめに読んでもらえるかもしれないけど、これweb進化論とかのパクリだよって話を入れてみながら、ぼくは今日ちょっと頭にきました!という毒にも薬にもならない話につなげてみようとおもいます。

従来webサイトの作成と言うのはある程度根気と知識が必要とされるものでしたが、blogが現れ、mixiダイアリーが現れ、不特定or特定多数の人に向けての情報発信というものが簡単にできるようになりました。総務省様の発表によりますとblog開設人口(≠アクティブユーザ)は800万だそうですし、mixi発表ではmixiユーザは1000万人を超えてるそうです。で、今twitterだとかtumblr.とか、blogよりも簡単な情報発信の方法ができてきたりします。

現状では"blogやmixiと同じように"twitterやtumblr.が普及していくとは思いませんが、livedoorのnowaの例を挙げるまでもなく、より簡単に情報をpushしていけるようになるよ!すごい世界がくるよ!という流れは確かなようです。

そうなるとインターネットの世界には、今でもすごい量なのにもかかわらず、輪をかけてすごい量の情報が集まります。パレートの法則が当てはまるとすれば、その"すごい量の情報"の中に意味のある情報は20%しかなくて、80%はこのblogが吐き出しているみたいなうんこみたいな情報ですから、「ここはひどいインターネッツですね」という話にもなるのかもしれません。うんこばっかりでgkbrな世界です。。

高価な宝石といえど、うんこの中に埋まってたら取るのは大変なので、普通は検索エンジンに頼ることになります。でも検索エンジンはコンピュータだよ!とは言っても、うんこの量が増えてくると宝石を捜すのはやっぱり大変になります。これまでは、google先生がうまい具合にうんこを避けて宝石を取ってきてくれましたが、今日tumblr.を調べてgoogle先生が返してきてくれたリンクに飛んでみたら、それtwitterのログでしかなくて、 「google先生、これ宝石じゃないよ!うんこだよ!」 とぼくはすごく怒りました、というお話。