理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

GlassDolphin がソースリーディング生活を変える(かもしれない)

他人のソースから学べることは少なくありません。このような書き方をすれば可読性が向上する、このライブラリを使えば良い、ここを関数リファレンスとして保持していれば柔軟になる、など、トップレベルの方のソースは価値ある宝の山です。そして、OSS 隆盛のこの時代は、その宝が無料で公開されているという異常なことになっています。無料の宝とはいささか逆説的ではありますが、プログラムを書く人は多かれ少なかれ、ソースリーディングという作業を自発的に行っているのではないでしょうか。

しかし、ソースリーディングという作業は直接的に何かを生産するわけではなく、生産のための時間を奪ってしまう可能性は低くありません。従って、そもそも何かを生産することができない時間、例えば通勤時間にソースリーディングを行うのが良いなーと思ってたのですが、そこに出てきたのが GlassDolphin という ソースリーディング用の iPhone/iPad アプリでした。iPhone はその表示領域が小さいというハードウェア制約と行末の禁則処理の関係で若干読みにくくなるので、ぼくは専ら iPad で使っています。

**これまでのソースリーディングとの違い

これまでの iPhone/iPad アプリでも、ソースリーディングは不可能ではありませんでした。しかし。この GlassDolphin が便利なのは、Github からのソースダウンロードからアプリでのソース表示までが、母艦 PC を全く介さずに可能である点があります。 GlassDolphin はアプリ内でブラウザを立ち上げることができ、tar + gzip のファイル (多分、zip も) を直接ダウンロード + 解凍を行うことができます。下図は Github のダウンロードリンクをクリックしたところ。 ここでダウンロードを選択すると、左カラムに "Tap to start dawnload" のレコードが作成されます。指示通りにタップするとダウンロードが始まり、ダウンロード完了後になると MD5 or SHA1 のハッシュ値を確認しダウンロードの正常終了を確認することも可能です。

ダウンロード完了後はツリービューでフォルダ階層を表示させることができるので、あとはここから読みたいソースを見ていくだけです。行数表示とシンタックスハイライトがたいへんにありがたい。 この手のツールはニッチな割に要望がどんどん来てしまうものだと思いますが、ぜひ活発なアップデートを期待してます。とりいそぎ、シンタックスハイライトが POD に対応してほしいなー。