理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

略称

分野によって違うのかもしれないし、もしかしたらどの分野でもそうなのかもしれないんですけど、どうもコンピュータ周りの研究だと提案手法だとかに好きな名前とかつけまくる傾向があるように思います。TCP->Transmission Control Protocolとかは、あーまぁ頭文字とって略したんだなぁという話なんですけど、世の中明らかに略称が先にあったよね、というのがよくある。


ぼくの研究分野で印象に残ってるのはPEGASIS -> Power-Efficient GAthering in Sensor Information Systemsだとか、MONSOON -> Multiobjective Optimization for Network of Sensors using an evOlutionary algOrithm with coNstraintsだとかです。苦しい。


ただ、うまいこと名前を付けて、かつその研究が魅力あふれるものだったときは面白い現象が起こったりします。


制約条件付きで利益を最大化した結果現れる構造にHOT -> Highly Optimized Toleranceというのがあるんですけど、この脆弱性をなんとかしようとして現れたのがCOLD -> Constrained Optimization with Limited Deviations。だんだん言葉遊びになってきた。
あるいは有名なAQM技術にRED->Random Early Detectionというのがあるんですけど、たぶんこれにインスパイアされて、同じAQM技術としてGREENとかBLUEとか出てきた。このへんになるともはやこれが正式名称で、略称ですらない。


ところでうちの研究室も新しい研究グループとしての略称とか決めようって話があったんですけど、どうも消え去ったみたいですね。まーいいんですけど。