理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

グループで仕事をするにあたって大事なこと

今日飲みに行こうぜレベルのコミュニケーションみたいなのは際だって何の毒にも薬にもならない感じですけど,普通コミュニケーションてのはわりとメンドくさいしむつかしいですね.オーバヘッドが伴うというのは,いろんなところでいろんな人が言っていることで,実感としてもそうだろうなーって思っています.複数の人が一緒になって一つのことをがんばらないといけないとき,その人たちが同じゴールを見ていられるかというと,やっぱしそれは,とってもむつかしい.最初での小さなズレが,時間がすぎていくにつれて何倍にもなっちゃって,気づいたときにはもう,スタート地点に戻らないと修復できないくらいに,その齟齬がハンパなく大きくなっちゃってることがある!

じゃぁスタート時点に戻ったら上手くいき始めるかというと,必ずしもそうじゃないから困ったものですね.誰だって自分のしたことは正しいと思いたいですし,自分は目的に向かう真っ直ぐに歩いてるからオレが一番エラいみたく思いたいものです.「そもそも目的設定がバラバラだったのは,他の人の考え方が間違ってるんだ」とかそういう感じですね.こういう状態でスタート地点に戻ったとしても,経験上その人の設定した目的みたいなのはブレることがない.どこに目的を設定するかをチームの人たちお擦り合せたとしても,既に自分の中で設定した目的を引き摺ることになってしまうことがとても多いよなーとか思ったりします.開始地点のズレは大きな差となって,軋轢を生んで,グループとしての一体感みたいなものは飛んでいっちゃう.

なんかよくわからんことを書いてみましたけど,とにかく,スタート地点が大事だよねーと思ったのです!!
スタート地点で,チームとして向かうべき方向を一つに合わせることがとにかく大事.ここをメンドくさがって疎かにしてしまうと,相当にヤバくなる.ここをスピードアップさせたくて,分業だのを導入すると,その分かれた個々が別々の目標を設定して夢中で走り出してしまう.そもそもゴールを共有しない分業に,どれだけの意味があるのかということを,今回の研修でいろいろと学べたなーって思います.

ゴールがあやふやなのもマズい.完成像がイメージできて,そのイメージを見える形にまで持ってこれることが大事.それをチームの中で共有しとくおとが大事.もちろんそのイメージは,作業とともに変わっていくけど,その変化,アップデートをみんなできちんと捉えておくことが大事.チームとして同期しておくことが大事.

チームとして動くためには,個々がチームとしてのモチベーションを持つことが重要で,そのチームとしてのモチベーションは,チームの一体感から生まれるような気がしています.個人としてのモチベーションは,最悪チームに対して悪影響を及ぼしたりする.

まぁいろいろ書きましたけど,なんかチームとしてとても楽しかったので,万事オーケー,楽しい週末がやってきたよー.