理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

自身の適正とピーターの法則

ぼくは形ばかりリーダー業務などをしていて 1 年が経つのですけど、どうも正しく機能しているようには思われません。形ばかりリーダーで、実質やっていることは以前と変わっておらず、というか、変えられていないように思われます。リーディング業務とは何ぞやというのは、各自、各部門によって定義が異なるところでしょうけれども、"lead" という単語から類推される機能、職責を、ぼくが果たしているかというと、ぼく自身の回答としては No. になります。

お客さんの前には立ってはいても、誰もをハッピーにできる交渉ができているかというと答えは No. で、お客さんを幸せにできているか自信も持てないし、ぼくが "lead" すべき人はアンハッピーになっている気もするわけです。ぼくにはリーディングの適性がないのではないかと、割と本気で思っています。

社会学にはピーターの法則というものがあって、Wikipedia によれば

  1. 能力主義の階層社会に於いて、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。
  2. 時が経つに連れて人間は悉く出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。
  3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。

というものなのですけども、ぼくはもう "無能レベル" に達してしまった感じあります。その "無能レベル" を自覚したくないばかりに、能力を発揮できていた作業者としての仕事を自分で集中して、"リーディング" を疎かにしてんじゃないかと。

リーディングって、努力し続ければ身につくものなんですかね。どっちのベクトルに努力すれば良いのかも見えてないわけですけども。誰も幸せになれないリーディングをし続けてしまうのであれば、ぼくはその職責から逃げだしたいわけですけども。