理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Context7 MCPサーバで“未学習”のフレームワークの使い方を生成AIに伝える

生成AIを使った生産性向上というのは猫も杓子も取り組む領域なわけですが、特に「生成AIにコードを書かせる」場面では、AIが学習していないライブラリやフレームワークを使うときに大きな壁が立ちはだかる。AIは学習データに含まれていない情報には弱くて、…

VS Codeに載った`githubRepo`を使うことで未学習ライブラリを用いたVibe Codingを加速できるのではないか

VS Code v1.100で登場したgithubRepo機能、試しましたか? いや全然知らなかったんだわこれ。 You can now use the #githubRepo tool to search for code snippets in any GitHub repository that you have access to. This tool takes a user/repo as extra…

わたしの知らないGitHub CopilotのInstructions/Promptsの世界

Claude Codeなどさまざまなコーディングエージェントが隆盛を誇る中で、GitHub Copilotも着実に進化を続けています。特にエンタープライズ開発における信頼感を考えると、GitHubやMicrosoftがバックに控える GitHub Copilotの安心感は捨てがたい。 特に最近…

Claude CodeをBedrock連携させた時のネットワーク疎通要件検証

Claude Code、便利ですよね。課金した。コードの自動生成やリファクタリング、ちょっとした調査まで、開発現場での「もう一人の自分」として頼りになる存在です。でも、企業や組織の“境界型ネットワーク”、つまり外部との通信を厳しく制限している環境で使う…