2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ぎっくり腰は癖になるという話はよく聞いていたのですが、 3年前にぎっくり腰を患って以来、やたら腰を痛めるようになりました。 腰が痛いのはつらい。腰が人体の要であることを痛感します。 カフェでノートPCを使うのに夢中なムーブをカマしていたのですが…
特定の文字列がある行から、別の特定の文字列がある行までを抽出したいということがよくあります。 これgrep等を使うと苦労する話なんですが、flip-flop演算子を使ったPerlのone-linerで可能です。 例えば昨日の記事ではgit help commitの中から--no-edit/オ…
commitを綺麗にするのにgit commit --fixupとgit rebase --autosquashが便利というエントリを以前に書きました。 一方で、commitを整理するというユースケースにおいて一番使っているのはgit commit --amendです。 このブログを書く時なんかはほぼこちらしか…
来年度からOKRを採用しようと言うことで、まずはMeasure What Mattersを読みました。 Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (日本経済新聞出版)作者:ジョン・ドーア,ラリー・ペイジ日…
Apache License 2.0で公開予定のOSSに対して、 Mozilla Public License 2.0 (MPL2.0)のOSSをライブラリとして組み込めるのか。 ちょっと気になるところも出てきた。 ASFのライセンスポリシー 気にしていること MPL 2.0の許諾するユーザーの権利 ASFのライセ…
卵焼き器やフライパンに関し、我が家はずっとテフロン加工(正確にはフッ素加工でしょうか)のものを使ってきました。焦げ付かないの楽ですよね。 しかし最近、やたら焦げ付くようになりました。テフロン加工は剥げる。これはもう特性上仕方がない。 仕方が…
妻も在宅、ぼくも在宅ということで、ずっと家にいると気分転換もできなくなるねという話をしていました。 ここは1つ気分を変えようかということで、今日はカーシェアで外食ランチに行きました。 行った先はModesty。埼玉県の川越にあるレストランで、3年くら…
今週は本当に疲労していて、今日は生産的なことを何もする気が起こらなかった。 午前中はだいたい寝ていて、15時くらいからようやくやる気が少し出て家事をしたり家族と買い物に行ったりした。 ときどきこういう生産性の欠片もない1日が生まれて、振り返るこ…
最近は朝から喉の痛みを感じることが多かったのだけど、ついに咳が出てきまして、目出たく風邪をひいたという自覚が出てきました。めでたい。 過去実績から類推するに、この調子だと週末に熱が出て寝込み、週明けに回復。週末マジで無駄にしたぜ、という感想…
うちは季節ごとの湿度の振れ幅がすごくて、何もしないと夏は70%を超えるし冬は20%を切る。 そういうわけで冬は加湿器を使ってるんですが、2-3週間前から加湿器が全然加湿してくれなくなった。 加湿器には気化式や超音波式などいくつかのタイプがあるんだけ…
ローカルにインストールされているツールが想定のバージョンであるかを確認するために、Golangでチェックを入れることになりました。昨今のツールの多くはSemantic Versioningをサポートしているので、Semantic Versioningで比較したい。 しかし、Semantic V…
Golangでの有名バリデーションライブラリにgo-playground/validatorというのがあります。ライセンスはMITで使いやすい。 このライブラリを使ってYAMLファイルのバリデーションを実装したのですが、そこそこ悩まされました。 本ライブラリはYAML等のバリデー…
今日は妻と娘と近場の公園で遊びました。 最近は多忙でなかなか子供と遊ぶ時間もとれず、夕ご飯を一緒にしてあとは寝姿を見るだけという生活にもなってしまっています。 なので、今回のような時間をとると、なんだか赦されたような気分になります(本当に赦…
Golangのツールをチームで開発しているのですが、Merge Requestをmergeする度にgo.sumとのconflictが発生する。つらい。 実のところは「つらすぎる」というほどつらくはないのですが、毎回conflict markerの<<<<<<<を消していく作業で人生を浪費するのはつら…
ちょっとした打ち合わせがあり、そこでマルチテナントアプリケーションのS3 Bucketの使い方についての相談をいただきました。 打ち合わせの中で、マルチテナントなアプリについてはなかなかアーキテクチャレベルでの選択肢やそのメリット・デメリットが自分…
血液検査の結果がすこぶる良くなく、先日再検査に行ってきました。 どのくらいよくなかったかというと、こちらが国立がん研究センターの臨床検査基準値一覧からの抜粋です。白血球数は3.3-8.6 [tex:103]/uLが基準範囲になっています。 一方で、こちらがぼく…
Golangで作ったプロダクトを公開・配布するとき、課題となるのが利用するモジュールのライセンスです。 MITライセンスであれ、MPLライセンスであれ、利用するモジュールのLICENSEやNOTICEファイルを同梱することになるでしょう。 goxzとgo-licensesを使うと…
年始にこういうことを言ったので、相当ズルをして1月は毎日エントリを書いたことにしました。 相当ズルをしたというのはどういうことかをご説明しますと、土日にまとめて色々とエントリを書きまくり、Dateをイジって毎日エントリを書いていることにするとい…
子供の頃から冷え性であったのですが、昨今のフルリモートでの勤務体制によって運動不足が爆発、足の先が常に氷漬けのような感覚でした。 結果として椅子の上であぐらをかき、足先を膝の裏で挟むというような異常な体勢が誕生、姿勢の悪さに拍車をかける悪循…
人間ドックの結果がすこぶるよくなくて、特に白血球の数が前回(正常値)の3倍に届くかという勢いでした。 ありがたくも1ヶ月後再検査というE1判定を受け取り、本日や恭しくも池袋にて再検査となったわけです。 病院の受け付けを通った直後、看護師さんから「…
テスト文化を作るためには、自分の書いたコードのどこがテストされているのかを明示するのも意味があります。人は「ここがテストされていないよ」と言われたら、テストしたいと考えるものだからです。知らんけど。 誰もが見える場所にカバレッジなどの数値を…
マネジメントを行う上では以下のような取り組みが重要です。 何らかの定量指標を収集し、目標を設定する その数値を誰もが見る場所に置く これはテスト文化を作るときにも例外ではありません。 「テストを書こう」といくら啓蒙したところで、ぼくの経験上効…
Golangでカバレッジを取得するためには、単純にgo test -coverprofileをすれば良い。そういうふうに思っていた時期がぼくにもありました。 $ go test -coverprofile=coverage.out ./... | tail -5 ? gitlab.com/eponas/epona-aws-starter-cli/internal/loggi…
セキュリティに関するガイドを書いています。 セキュリティといえばOWASPでときどき参照させていただいていましたが、その過程で初めてのプロジェクトに出会ってしまいました。 OWASP Cheet Sheet Seriesです。 こちら、様々なセキュリティ分野のチートシー…
毎年2/3だった節分が今年は2/2らしい。 これはなぜかというのを軽く調べてみたところ、立春が例年と違う日である起因するようで。 (一般的にいう)節分は立春の前日に行われる 2021年は立春がいつもの2/4ではなく2/3 では立春がなぜ2/3にずれたのかというと…
SlackにはRSSインテグレーションがあり、これを用いて様々な情報をトラックされている御仁も多いのではないでしょうか。 実はこのBlogのRSSも、会社のコミュニケーションで使っているチャンネルで捕捉してもらっているのですが、 配信されるBlogエントリと配…