book
現在、システム開発への生成AIの利用はコーディングに対して適用するのが主流になっています。GitHub CopilotであったりAmazon Q Developerなどが代表的でしょう。 その中で、システム開発の上流から下流まで全体的に生成AIを適用しようという書籍を目にし、…
生成AIに関わるようになっていまして、流れの早いこの界隈の知識にキャッチアップしなきゃと焦っているところです。 私の周辺だと生成AIがアツいと言うことで、論文を読んだり、本を読んだりで、本についてはまずはこの書籍を読みました。 その仕事、AIエー…
「先送り0」を読みました。 先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術作者:jMatsuzaki,佐々木 正悟技術評論社Amazon タスク管理とTaskChuteCloud 先送り0 タスク管理の罠 順算のアプローチはアジャイル的 終わらせるより…
「限りある時間の使い方」を読みました。 限りある時間の使い方作者:オリバー・バークマンかんき出版Amazon タイムマネジメントによって人生をコントロールしようとする試みは必然的に失敗する 「今」を大事にする 読んでから この本を知ったのは、生産性を…
僕自身は、「他の人に任せる」というところが決定的に苦手であることを自覚しています。 これは10年近く自覚している自分の課題であって、緩やかに改善はしてきているんですが、それでもまだ足りない。 そんな悩みを1 on 1で相談した時に紹介いただいたのが…
昨年度から「インサイドセールス」という部分に少し関わっていたのですが、なんとなく業界の概況がわずかに分かったかなというところから、なかなか進歩がありませんでした。 最近常々感じているのは、サービスをシステムから支える人間として、業務知識を持…
仕事でGraphQLに関わる予兆があるのですが、なかなかGraphQLに馴染みがなかったので、まずは「はじめてのGraphQL」を読みました。 感想を一言でいうと、本当に読んで良かったという読後感です。 ぼくの悪い癖として、新しい技術を学ぶときはRFCや公式仕様/ド…
新規事業の実践論を読みました。 新規事業の実践論 (NewsPicksパブリッシング)作者:麻生要一ニューズピックスAmazon この本は、いわゆるスタートアップではなく「社内起業」に関する実践的なノウハウを扱ったものです。 勤める会社を飛び出して自ら事業を起…
プログラミングTypeScriptを読みました。 プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発作者:Boris Chernyオライリー・ジャパンAmazon TypsScript 最近はどこも、JavaScript書くんだったらTypeScript書いてトランスパイルという状…
新規事業開発という分野へ関わることになりました。 右も左もわからんなという状態のぼくにお薦め頂いた本、「起業の科学」を読みました。 起業の科学作者:田所 雅之日経BPAmazon 読後感 これから 読後感 一言で言えば読んで良かったです。 非常に良いなと感…
なかなか見えないAzureの全体像を把握するために読みました。 Azureテクノロジ入門 2019作者:佐藤 直生,久森 達郎,真壁 徹,安納 順一,松崎 剛,高添 修日経BPAmazon 構成 最近の悩み サービスカットで、Azureのさまざまな横断的に紹介する本です。 大量にある…
社員の力で最高のチームをつくる―――〈新版〉1分間エンパワーメント作者:ケン・ブランチャード,ジョン・P・カルロス,アラン・ランドルフダイヤモンド社Amazon 「エンパワーメント」を主題とした本。エンパワーメントとは何かというと、「はじめに」で以下の…
来年度からOKRを採用しようと言うことで、まずはMeasure What Mattersを読みました。 Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (日本経済新聞出版)作者:ジョン・ドーア,ラリー・ペイジ日…
ぼくはSIerに勤めていますが、SIにおいても多数のマイクロサービスアーキテクチャ(MSA)の採用あるいは移行というプロジェクトが存在します。 そういう状況ではあるのですが、自分の中にはMSAの採用・移行をどのように行うべきかという方法論がイマイチ存在し…
今年は妻が会社を辞め、イラストレーターとして独立することになりました。 個人事業主になると何をしないといけないのか、保育園への手続きはどうなるのか等、知っておかないといけない事もしなければならないことも山積みです。 中でも、確定申告まわりは…
OSSのライセンスをどう設定したものかと悩むことがあり紹介いただいて読みました。 OSSライセンスの教科書作者:上田 理技術評論社Amazon ぼくのこれまでのOSSライセンスへの理解が小学生並だったこともあり、読んで非常によかったです。 もはやOSS利用のない…
最近"アジャイル"について人に教えることが要求されていて、人に教える以上はきちんと学ばないといけないということで、改めていくつかの内容を振り返っています。 その中で、どうしてもきちんとした理解をしておく必要がある、と思ったのが「リソース効率」…
ぼくは新しい技術を学ぶときは、たいてい以下の戦略を取ります。 公式ドキュメントを読む 当該技術に対する書籍を読む 仕様があれば、その仕様 (RFC 等)に目を通す。ただし心が折れない程度に。 目的は以下 2 つの要素の獲得です。 体系だった技術知識の獲得…
GitLab 実践ガイドを読みました。 GitLab実践ガイド impress top gearシリーズ作者:北山 晋吾インプレスAmazon 全体を通して プロダクトの長所 オールインワン CI/CD SaaS でもオンプレでも 最後に 全体を通して GitLab はこれまで使ったこともなく、全体的…
AWS 初心者なんですが、今後 AWS とガチで向き合う必要が出てきました。 AWS といえば、まず押さえるべきは IAM でしょうということで、「AWS IAM のマニアックな話」を読みました。 全体的な感想 IAM の運用 踏み台アカウントという概念 今後 全体的な感想 …
「エラスティックリーダーシップ」を読みました。 前書きの言葉を借りれば、この本は、リーダーシップを取る立場を引き受けようと考えている人、あるいは、実際にリーダーシップを取る立場にいる人を対象にしていて、 自分の仕事に行き詰まってしまっている…
今年もあまり本が読めなかったけど、それでも今年に読んだ本の中でピカイチのものでした。 [ISBN:978-4873118567:detail] MVP を構築した後で良いフィードバックが得られたとしたら、イチからその MVP を作り直してサービスとして公開しよう、という話は仕事…
k8s を本格的に使うことになり、プロジェクト内でも、Helm だの Spinnaker だの Kustomize - Kubernetes native configuration management だの Skaffoldという言葉がどんどん slack 上に登場してきています。 しかしですね、ぼくは時代を読み間違えておりま…
Programming Bitcoin を読みました。 Programming Bitcoin: Learn How to Program Bitcoin from Scratch作者:Song, JimmyO'Reilly MediaAmazon 実はこの本はまだ出版されていないです。では出版されていない本をどうやって読めたのかというと、この本は gith…
1 on 1 を本格的に行うにあたって、こちらの本を読むことになりました。 これまで、1 on 1 を行ったことはあったんですが、きちんと体系だてて学んだことはありませんでした。この本は、いわゆる「上司」が部下に対してどのようにして 1 on 1 を行っていけば…
Elasticsearch 実践ガイドを読みました。 Elasticsearch実践ガイド (impress top gear)作者:惣道 哲也インプレスAmazon Elasticsearch はすごく 公式ドキュメント が充実していると思うんですが、 あのボリュームってなかなか全体に目を通せません。 この本…
HTML5/CSS3 モダンコーディングを読みました。 HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books)作者:吉田 真麻翔泳社Amazon ぼくは本…
0秒リーダーシップを読みました。 0秒リーダーシップ:「これからの世界」で圧倒的な成果を上げる仕事術作者:ピョートル・フェリークス・グジバチすばる舎Amazon ちょうど、この本を読みながら A Wake-Up Call For Tech Managers とかを読んだりしていたので…
Google - Site Reliability Engineering をようやく読み終わりました。 ぼくもいわゆる運用、保守にあたる業務をしていたこともありますが、それを踏まえると内容はすごく刺激的です。 訳本はこちら。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの…
入門 Kubernetes を読みました。 入門 Kubernetes作者:Kelsey Hightower,Brendan Burns,Joe Bedaオライリー・ジャパンAmazon 冒頭の「はじめに」でも記載がありますが、本としては「使い方」と「概念」に重きを置いた構成になっています。 クラウドネイティ…