usual day
ぼくは元々相当な肩こり持ちだったのですが、2月にノートPCスタンドを導入してから、肩こりに悩まされる頻度が相当減りました。 ぼくが使っているのはBoYataのこちらです。 BoYata タブレットスタンド ipad スタンド ipad proスタンド ipad air スタンド ノ…
なんだか疲れ切って何もやる気ないなぁというとき、最近はYouTubeを見ることが多くなってきました。 限られた可処分時間をYouTubeに捧げるのも良し悪しはあるのですが、 自分の興味がある分野を集中して学べるプラットフォームは魅力があります。 ぼくは100…
そういえば日本学生支援機構(JASSO)から借りていた奨学金を先日に全額完済していました。 これまできちんと振り返って計算したこともなかったけれど、総額で500万円ほど借りていたようです。 学校 金額 高専 1,704,000円 大学 (3年次編入) 1,200,000円 大学…
「自分が会社で何をしたいのかわからない、なぜなら人生で何をしたいのか答えが出ていないからだ」というような悩みを聞くことが多くなってきて、うん分かるーという感じがします。 この種の問いに対して、なかなか上手く切り返せずにきました。 それはぼく…
先日チームのレトロスペクティブで、タスクがチケット管理できてないよねという話があがった。 チームで仕事をするときのタスク管理はだいたいGitLabやGitHub、Azure DevOpsで行おうとするのだけれど、うまくいかないことが結構多い。 なんでうまくいかない…
一昨年同様、@kkasaiさん、@hondaYoshitakaさんとISUCON 11へ参加しました。 一昨年はインスタンスチェックに失敗し、まさかのスコア0でフィニッシュでした。 一方で、今年はきちんとインスタンチェックも無事パスし、最終的なスコアは12,000前後という結果…
ぼくはもともとRSSリーダーのヘビーユーザーでして、日々の情報収集はほぼRSSリーダーに依拠していました。 しかし、Livedoor Readerが終了し、乗り換えたInoreaderも無料枠だと150個くらいのフィードしか登録できなくなりました。 情報収集としてのRSS購読…
あと1体が見えなくなった。どこにいってしまったのか。
打ち合わせをする時間が多いのですが、ぼくはもっぱらAirPodsを使っています。 Apple AirPods(第2世代)Apple(アップル)Amazon AirPodsはバッテリで動作するのですが、そんなに潤沢なバッテリは積んでいません。公式ページをみると、バッテリー駆動時間は最…
コロナ禍でフルリモート勤務を長いことしているのですが、今日は請求書の対応やらロッカーの整理やらをしなければならず、3ヶ月程度ぶりに出社しました。 会社の同僚や先輩、上司と顔を合わせられるのはやっぱり良い。 ZoomやMicrosoft Teamsでテレビ会議を…
3/3、ひな祭りです。 雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 wikipedia:雛祭り うちの子供は女の子なので、業務中に休憩をとってお祝いをしました。 ちらし寿司でも買おうかという話をしていたのですが、近所のス…
安易なパスワードは脆弱です。このため、多くの文字種を使った長いパスワードを作らないといけません。 一方で人類の記憶力も一般には脆弱です。 長く複雑なパスワードは覚えられませんし、一部の民族は始祖の巨人の気まぐれにより、簡単に記憶を改竄された…
腰が痛すぎて会社をお休みしました。 ベッドの上で一日中安静。iPadで動画見てたりしてた。 おかげでバイオハザードRE:3への造詣が深まった。ネメシスがやばい。
ぎっくり腰は癖になるという話はよく聞いていたのですが、 3年前にぎっくり腰を患って以来、やたら腰を痛めるようになりました。 腰が痛いのはつらい。腰が人体の要であることを痛感します。 カフェでノートPCを使うのに夢中なムーブをカマしていたのですが…
卵焼き器やフライパンに関し、我が家はずっとテフロン加工(正確にはフッ素加工でしょうか)のものを使ってきました。焦げ付かないの楽ですよね。 しかし最近、やたら焦げ付くようになりました。テフロン加工は剥げる。これはもう特性上仕方がない。 仕方が…
妻も在宅、ぼくも在宅ということで、ずっと家にいると気分転換もできなくなるねという話をしていました。 ここは1つ気分を変えようかということで、今日はカーシェアで外食ランチに行きました。 行った先はModesty。埼玉県の川越にあるレストランで、3年くら…
今週は本当に疲労していて、今日は生産的なことを何もする気が起こらなかった。 午前中はだいたい寝ていて、15時くらいからようやくやる気が少し出て家事をしたり家族と買い物に行ったりした。 ときどきこういう生産性の欠片もない1日が生まれて、振り返るこ…
最近は朝から喉の痛みを感じることが多かったのだけど、ついに咳が出てきまして、目出たく風邪をひいたという自覚が出てきました。めでたい。 過去実績から類推するに、この調子だと週末に熱が出て寝込み、週明けに回復。週末マジで無駄にしたぜ、という感想…
うちは季節ごとの湿度の振れ幅がすごくて、何もしないと夏は70%を超えるし冬は20%を切る。 そういうわけで冬は加湿器を使ってるんですが、2-3週間前から加湿器が全然加湿してくれなくなった。 加湿器には気化式や超音波式などいくつかのタイプがあるんだけ…
今日は妻と娘と近場の公園で遊びました。 最近は多忙でなかなか子供と遊ぶ時間もとれず、夕ご飯を一緒にしてあとは寝姿を見るだけという生活にもなってしまっています。 なので、今回のような時間をとると、なんだか赦されたような気分になります(本当に赦…
血液検査の結果がすこぶる良くなく、先日再検査に行ってきました。 どのくらいよくなかったかというと、こちらが国立がん研究センターの臨床検査基準値一覧からの抜粋です。白血球数は3.3-8.6 [tex:103]/uLが基準範囲になっています。 一方で、こちらがぼく…
年始にこういうことを言ったので、相当ズルをして1月は毎日エントリを書いたことにしました。 相当ズルをしたというのはどういうことかをご説明しますと、土日にまとめて色々とエントリを書きまくり、Dateをイジって毎日エントリを書いていることにするとい…
子供の頃から冷え性であったのですが、昨今のフルリモートでの勤務体制によって運動不足が爆発、足の先が常に氷漬けのような感覚でした。 結果として椅子の上であぐらをかき、足先を膝の裏で挟むというような異常な体勢が誕生、姿勢の悪さに拍車をかける悪循…
人間ドックの結果がすこぶるよくなくて、特に白血球の数が前回(正常値)の3倍に届くかという勢いでした。 ありがたくも1ヶ月後再検査というE1判定を受け取り、本日や恭しくも池袋にて再検査となったわけです。 病院の受け付けを通った直後、看護師さんから「…
毎年2/3だった節分が今年は2/2らしい。 これはなぜかというのを軽く調べてみたところ、立春が例年と違う日である起因するようで。 (一般的にいう)節分は立春の前日に行われる 2021年は立春がいつもの2/4ではなく2/3 では立春がなぜ2/3にずれたのかというと…
「社内の多くの人にこの情報を届けたい」と考えることがあります。が、それは叶わぬ夢なのでしょう。 人の「関心」は、容量に上限のある資源であるという考え方があります。 Attention economy 人に情報を届けるというのは、この「関心」という資源をめぐる…
Macのカレンダーが突然「十分な空き容量がありません」というエラーを返しはじめました。 イベントは作ることができますが、それがiPhone等の他のデバイスに同期されない。 「空き容量がない」と言われているので、iCloudの残容量やローカルディスクの容量を…
お昼ご飯とか作るのを面倒だと感じる時があり、マクドナルドのハンバーガーでも食べるか、という気になる時があります。みなさんもそうでしょう。 人生は面倒くさいことばかりです。 そこで非常に便利だと感じるのが「モバイルオーダー」機能です。スマフォ…
保育園から電話があり、子供の耳から汁のようなものが出てきたとのことでした。 耳鼻科に連れていくと、副鼻腔炎から中耳炎になったとの診断です。 中耳とは そもそも中耳とは何でしょうか。 耳は大きく、外耳、中耳、内耳という3つの部分に別れています。 …
コロナ禍において、実効再生産数をよく聞くけど、この算出方法がわからなかった。数理モデル上は基本再生産数という言葉も聞くけど、実効再生産数とどう違うかもわからない。 調べみた結果をまとめてみる。ぼくはこの分野ぜんぜん詳しくないので間違ってる可…