理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

2023-01-01から1年間の記事一覧

PostgreSQLにおけるCOLLATIONとソート

PostgreSQLを使っているとき、日本語がうまくソートできない。これはいわゆるCOLLATION (照合順序)の設定によります。 色々とこの順番を設定できるため、今回その設定を試してみました。 基礎知識 Postgresqlでは、それぞれのデータタイプはcollationを持っ…

ノートPCスタンドの導入による肩こりの解消

ぼくは元々相当な肩こり持ちだったのですが、2月にノートPCスタンドを導入してから、肩こりに悩まされる頻度が相当減りました。 ぼくが使っているのはBoYataのこちらです。 BoYata タブレットスタンド ipad スタンド ipad proスタンド ipad air スタンド ノ…

なぜプライバシーポリシーを公開しなければならないのか

law

事業を立ち上げる上で、プライバシーポリシーを公開しろという話を聞きます。 この根拠が何なのか、不勉強にして知らなかったので、その辺りを調べてみました。 ちなみに、私は専門家ではないし、一時間くらいググっただけです。 「プライバシーポリシー」公…

機密情報を参照させないPostgreSQLのカラムレベル権限設定

本番環境のシステム運用を考えたとき、データベースの中身を参照せざるを得ないことは多くあります。 データは貴重な情報資産であるため、運用者に対してすら、そのデータ参照を厳しく制限せねばなりません。 例えば要配慮個人情報を運用者に対して簡単に参…

JMeterまわりの設定について

このゴールディンウィークに何をしていたのかというと、ずっとJMeterを勉強しています。 自分が参画しているプロジェクトにおいて性能テストを計画した際、もともとはabを使ってシステムをいじめてしまえば良いと考えていました。一方で、計画作業をしている…

Route 53で取得したドメインを別のAWSアカウントに移管する

Route 53で登録した自分のドメインを、別のAWSアカウントへ移管する必要が生じました。 この方法については、異なる AWS アカウントへのドメインの移管で紹介されています。 今回は、AWS CLIを利用して移管を実施しました。マネジメントコンソールからは実行…

トラックボールをMX ERGOに変えた

MX570は名機として有名なトラックボールです。 僕自身も初めて使ったトラックボールで最初こそはボール操作に戸惑ったものの、2-3日で手に馴染み、手を移動させないで良いということの素晴らしさに気づかせてくれました。 そういうわけで、業務・プライベー…

タイムマネジメントによって人生をコントロールする試みは必然的に失敗する/「限りある時間の使い方」を読みました

「限りある時間の使い方」を読みました。 限りある時間の使い方作者:オリバー・バークマンかんき出版Amazon タイムマネジメントによって人生をコントロールしようとする試みは必然的に失敗する 「今」を大事にする 読んでから この本を知ったのは、生産性を…

標準出力と標準エラー出力を同時にパイプに送る時のTips

標準エラー出力と標準出力を同時にパイプに送るとき、2>&1 | と記述することが多いでしょう。 $ ls /etc/hosts /notexist 2>&1 | cat > ls.dat $ cat -n ls.dat 1 ls: cannot access '/notexist': No such file or directory 2 /etc/hosts Bash Reference Ma…

WEB+DB PRESS Vol.133にシェルスクリプトの記事を書きました

なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記を見て頂いた技術評論社の方からお声がけ頂き、WEB+DB PRESS Vol.133にシェルスクリプトの記事を書きました。 タイトルは「ツールを自由につないでWeb開発を効率化! 今こそシェル…

『SIerで「新規事業」を作るということ、SEが「価値」を作るということ』というタイトルでDevelopers Summit 2023へ登壇しました

Developers Summit 2023で、表題のタイトルで佐藤さんと一緒に発表してきました。資料はこちらにあります。 前回登壇したのが2020/02でしたので、まるまる3年ぶりになりました。 今回の登壇で大事にしたこと 以下、個人的な話です。いろんな考え方の人がいる…

宣伝メールを送信するための法規制とそれに対するシステム対応

メールを配信するニーズは未だなお高く、僕自身も様々なメールを日常的に受け取っています。 一方でそのニーズの高さを逆手に取り、迷惑メールを配信する業者も少なくありません。結果として、「メール配信業務」には法的に様々なルールが課せられています。…

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 もう1月もほぼ終わっている中でおめでたい雰囲気は最早ございませんが、 こうでもしないとなかなか他のエントリも書きづらく、こうやって無意味なエントリを書くに至りました。 昨年もいつもの通り忙しかったのですが、特…