論文で書くのが一番大変なのって,アブストとイントロとかだとおもうんですけど,とくにイントロの出だしとかわりかし迷いますよね!
眼前に横たわる迷う原因というのは
- 真っ白い世界に,自分でもいったい何を築こうとしているのかが分からない
- ただし築き始めると,形などおかまいなく完成を目指すようになる
- 最初は「すごいクオリティの高い論文を書き上げるよ!!」というやる気に満ち満ちている
- ただしそんなのは中学生がノートの最初だけきれいに書くようなもので,後々は「クオリティより完成させることが重要だよ!!」とか言い出す.
という2つだと思ってるよ.
「近年,」とか「Recently,」で始まるのは,アカデミアで「もうそういうのやめない?」とか言われる感じで,いろいろと悩ましいんですけど,こんなときは他の論文からインスパイアされたりするといいですね!
まず論文がpdfとかだと扱いにくいですから,テキスト形式に変換する.現代はクソ便利ですから,pdftotextだったりいろいろとコンバータがあったりしてスバらしい.
pdftotextだと確か1パラグラフが1行とかになってしまうので,Text::Sentenceとかを使って1センテンス1行とかにすると扱いやすい.
そんな感じにしたら,あとはイントロくらいなら,
$ head -20 *.dat | less
くらいで見ていけばいいかんじ.head -5だと下のような感じで,名前とかしか出ない.
==> Distributed-Optimal-Self-Organization-in-Ad-Hoc-Wireless-Sensor-Networks.dat <==
This article has been accepted for inclusion in a future issue of this journal.
Content is final as presented, with the exception of pagination.IEEE/ACM TRANSACTIONS ON NETWORKING 1Distributed Optimal Self-Organization in Ad Hoc Wireless Sensor Networks
Aditya Karnik and Anurag Kumar, Fellow, IEEE==> Dynamics-of-Rumor-Propagation-on-Small-World-Networks.dat <==
PHYSICAL REVIEW E, VOLUME 65, 041908Dynamics of rumor propagation on small-world networks
Damian H.Consejo Nacional de Investigaciones Cientificas y Tecnicas, Centro Atomico Bariloche and Instituto Balseiro, 8400 Bariloche,Rio Negro, Argentina Received 16 October 2001; published 28 March 2002 We study the dynamics of an epidemiclike model for the spread of a rumor on a small-world network.
It has been shown that this model exhibits a transition between regimes of localization and propagation at a finite value of the network randomness.
twitterだとかblogとか見てるともう提出したぜみたいな人が多いんですけど,ぼくはそういう進捗状況!!いちおう元気です!