理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

問題2-74d (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

買い取った企業の各事業所(あれば)について、get-recordをテーブルに入れとけ!!

「修論で忙しいから」は信じなくて良い

ぼくは2/13が修士論文の締切だったりして、なんとなく「やべぇやべぇ」を連呼しまくって出川さんみたくなっています。 たぶんですけどこの出川化現象は普遍的なもので、どこを見てもみんな「やべぇやべぇ」とかしか言わない。 とてもアホっぽい景色です。 ア…

問題2-74c (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

全部署のファイルから、従業員のレコードを探してこいって問題です。 なんかもう、都合のいいように仮定しまくった。 (define (find-employee-record employee-name files) (if (null? files) #f (let ((top-file (car files))) (let ((result (get-record (…

忘れていたわけではなくMoose

**ただサボっていた訳じゃない ぼくはデザインパターンの勉強する!!とか良いながら、ここ1ヶ月かくらい全然してないんですけど、ただ単にサボっていた訳ではありません。 PBPを読んでから、なんかいい感じのモジュールで、いい感じにデザインパターンの勉強…

問題2-74b (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

メンドくなってきた!! 各部署には独自のフォーマットで従業員レコードがファイルに格納されているんですから、たぶんですけど各部署には、やっぱしそのレコードから給料を抜き出す関数が定義されているんだろうと。 そしたらその抜き出し関数を部署をキーと…

日曜ですよ

外に遊びにいけ!!

問題2-74a (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

問題が長いけど、部署ごとで使われているファイルのデータ構造が違うから、なんとかしろという話。 各部署にはたくさん人事ファイルがあるんだろうけど、さすがにその部署内ではデータ構造が一緒だろうという想定。 で、各部署ではファイル名と、取り出した…

gnuplot-mode

久しぶりにgnuplot-mode使って、あれ、gnuplot-modeこんなに使い勝手よかったっけ?とか思ったよ。 最近シミュレーションログから1タッチでグラフ生成までできるように、 ログファイルからデータを入力 データを解析 解析データをgnuplotにパイプで流し込み …

問題2-73d (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

こんな風に呼び出したいんだけど、変更箇所どこか。 ((get (operator exp) 'deriv) (operands exp) var) putを変更すりゃいいよ!

18禁

mixiが原則18歳以上じゃないと利用できないためか、なんとなく、はてなも18禁な気がしてた。間違いだった。

問題2-73c (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

(define (install-exponential) (define (deriv-exponential exp var) (print exp) (make-product (exponent exp) (make-product (deriv (base exp) var) (make-exponentiation (base exp) (- (exponent exp) 1))))) (put 'deriv '** deriv-exponential) 'do…

新書

時々新書というものに対して考えるんだけど、新書は大学院とかの講義とわりかし似てるところがあるような気がする。大枠を提供してくれるところ、そしてどちらも、読んだだけ、受けただけで理解できるようにはならないというとこあたり。 大学院とかの講義は…

自民党と戦後

その日その日のニュースを見るのはわりかし楽しいんですけど、ぼくは劇場型政治とやらが好きだったクチで、イマイチ今までの流れですとかを知らない。誰がどの派閥とか分からないし、どの派閥がどの系譜をたどってきたのかも分からない。それでもテレビから…

ロバスト性は保存されるのではないか

「システムをある摂動に対してロバストにすると、他の摂動に対して脆弱性を示す=> ロバスト性は保存されるのではないか」というのがわりかし真面目に議論されているのを見つけた。 生態系とかは進化の過程でより外乱に強いものが生き残ってきた。これは結局…

問題2-73b (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

b. 加算と乗算を微分する関数書け。その関数をテーブルにインストールするコードも書け. (define (install-sum-and-product) (define (deriv-sum exp var) (make-sum (deriv (addend exp) var) (deriv (augend exp) var))) (define (deriv-product exp var)…

問題2-73a (2.4.3 Data-Directed Programming and Additivity)

微分する関数として以前こんなのを書かされた。 (define (deriv exp var) (cond ((number? exp) 0) ((variable? exp) (if (same-variable? exp var) 1 0)) ((sum? exp) (make-sum (deriv (addend exp) var) (deriv (augend exp) var))) ((product? exp) (mak…

みんなが間違ってる

おいみんな!! ぼくは6時に起きたいなと夢見て生きているんですけど、今日起きたら、時計も11時を指してたし、みんな昼間みたく生活してた。 マーフィーの法則的には起こる可能性があることはいつか実際に起こるんですけど、時計もみんなも時間を間違えるとか…

問題2-72 (2.3.4 Example: Huffman Encoding Trees)

encode-symbolの計算量を計算すればいいっぽい。 encode-symbolはsymbol-in-tree?とelement-of-set?を呼び出しているので、このへんも考慮する。 (define (element-of-set? x set) (cond ((null? set) #f) ((equal? x (car set)) #t) (else (element-of-set?…

略称

分野によって違うのかもしれないし、もしかしたらどの分野でもそうなのかもしれないんですけど、どうもコンピュータ周りの研究だと提案手法だとかに好きな名前とかつけまくる傾向があるように思います。TCP->Transmission Control Protocolとかは、あーまぁ…

問題2-71 (2.3.4 Example: Huffman Encoding Trees)

n個のシンボルがあって、それぞれの出現頻度がのときの符号木はどうなるかって話で、n=5のときはこんなになる。 n=10はメンドいので省略しました! 一番出現頻度が大きいシンボルに何ビット必要かは、他のシンボルの出現頻度の和が なので、1ビットですむ。 …

大掃除

結構がんばって家の中を大掃除してみました。新しい洗剤を買ったり、トイレの芳香剤を変えたりして、僕という人はとてもキレい好きですね。そんなぼくも小学校の通信簿で整理整頓欄を△にされたことがあるんですけど、その先生は、今のぼくをみたらびっくり仰…

問題2-70 (2.3.4 Example: Huffman Encoding Trees)

こういう単語とその頻度を用いて、 ((A 2) (BOOM 1) (GET 2) (JOB 2) (NA 16) (SHA 3) (YIP 9) (WAH 1)) この歌詞をエンコードする。 Get a jobSha na na na na na na na naGet a jobSha na na na na na na na naWah yip yip yip yip yip yip yip yip yipSha…

マヌケというのはホントにどうしようもない

ゆとりだの何だのと人を下に見てほくそ笑んでいるのも良いんですけど、ゆとりとか関係なく、世の中にはホントにバカでマヌケな人というのは存在しています。ぼくはそういう人を見るたびに、なんでこいつと同じ国に生まれてしまったんだろうとムカムカしてく…

問題2-69 (2.3.4 Example: Huffman Encoding Trees)

今日はいよいよHuffman符号木をつくる。ワクワクはするんですけど、だんだんと1問解くのにかかる時間が増えています。 今の1日1問ペースを2日1問とかにできたらなーと妄想して喜んでいますが、そんなことすると1日目を休んで結局2日目で同じ事になるので意味…

同窓会した2

ぼくがビール1杯と梅酒ロック2杯で気分悪くなって陥没してたのは機密扱いで、イージス艦とかメじゃないくらいの超重要な情報だったんですけど、もう3日経ちましたから時効です。 法律は破られるためにあり、秘密は漏れるためにある。

問題2-67 (2.3.4 Example: Huffman Encoding Trees)

情報理論とかで必ず習うHuffman符号を作るからがんばれって話のようですが、2-67はサンプルとして渡された符号木でサンプルのコードをデコードしろと。 (decode sample-message sample-tree) ; (A D A B B C A)

同窓会へ

ここ数年姿を見せなかったAriBMが同窓会の幹事をやってくれるというので、ぼくは裏幹事という偉そうな役割のもと、AriBMからのメール転送係としてせっせと働いたのでした。何をしたかというと、AriBMが書いてくれたメールを、コピーして、ペーストして、みな…

問題2-66 (2.3.3 Example: Representing Sets)

データをどう表現するかでプログラムの性能に大きな影響があるよというお話がなされてきたのだけど、最初はクソ簡単で直感的な表現にして後から性能を上げるようにするのも一つの手だよとおっしゃられておられる。たぶんその例なんだろうけど、問題2-66は順…

今日から2008年です

1月1日ですね!!!子供の頃はヤッター起きたら正月だーとかワクワクテカテカしながら大晦日に眠りについたものの、起きてみると、"正月"という名のごく普通の朝であることに幻滅したものですが、ぼくはもう24歳、小学生とかにおじさんと呼ばれる歳ですから、ワ…