理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

テフロン加工を諦めて鉄製の卵焼き器を使い始めた

卵焼き器やフライパンに関し、我が家はずっとテフロン加工(正確にはフッ素加工でしょうか)のものを使ってきました。焦げ付かないの楽ですよね。 しかし最近、やたら焦げ付くようになりました。テフロン加工は剥げる。これはもう特性上仕方がない。 仕方がないのですがストレスが溜まります。限りある有限の時間をテフロン加工の卵焼きを繰り返し買い換えることに浪費して良いのだろうか。 そういう考えから、ついに鉄製の卵焼き器やフライパンを使いはじめることにしました。

テフロン加工は剥がれる

テフロン加工というのは詰まるところフッ素樹脂でのコーティングをしているということのようです。 このフッ素樹脂の摩擦係数は極めて小さく、化学的にも安定しているということで、調理器具の表面をコーティングすれば焦付きにくくなる。

しかし、このフッ素樹脂でのコーティングには、ピンホールと呼ばれる小さな貫通穴の発生が避けられません。 貫通穴を通して水分や油、塩分が入り込み、コーティングが剥がれていきます。

卵焼き器を買い換えるだけの毎日、ぼくはもう嫌になった。

鉄製

とにかく丈夫さ、耐久性をということで、鉄製の卵焼き器とフライパンを使ってみることにしました。 鉄製、とにかくメンテがつらいという話があるので、そのあたりの評価を含めて探してみて以下のサイトのものを購入。

使ってみると、それなりに「油返し」が面倒というのはあります。油返しというのは、鉄に油膜を張って焦付きを防止するための儀式みたいなものなのです。きちんと定着するまでは調理前に毎回行わないといけない。面倒。

しかし、それをやった上で卵焼きを作ると、これがまた非常に良いのです。 テレビに映る洋食屋さんでオムレツを作るときのフワフワ感が、テフロンよりもはるかに再現しやすい印象。焼き上がるときの匂いも、お店で香る卵の香りです。料理をするときのテンションが上がる。

買ってから2週間といったところですが、割と良い買い物をしたなという印象です。 使えば使うほど油が馴染んでいくというのが鉄製の特徴なので、引き続き一緒に成長していきたいものです。

レストランModesty

妻も在宅、ぼくも在宅ということで、ずっと家にいると気分転換もできなくなるねという話をしていました。 ここは1つ気分を変えようかということで、今日はカーシェアで外食ランチに行きました。

行った先はModesty。埼玉県の川越にあるレストランで、3年くらい前に出会ってから年1回くらい通っていたところです。名物はバーニャカウダ。

最初に行った時には、そのコストパフォーマンスに驚きました。このディナーが5,000円にも満たない値段で食べられて良いのかと。それ以来、義理の両親をお連れしたり家族で食べに行ったりと、色々とお世話になったお店です。 埼玉県は未だ緊急事態宣言が発令中でなかなか他の人を連れても行けません。今日は家族水入らずでランチを食べさせてもらいました。

緊急事態宣言の下ではありましたが、お客さんも結構入っていて良かったです。 Modestyでランチをいただくのは今回が初めてでしたが相変わらずのボリュームですし、この値段でこれだけ美味しいのかという感動は健在でした。ミネストローネのオニオンが抜けなかったの点のみ悔やまれます。

別に店の回し者ではないのですが、普通におすすめできるお店です。埼玉県にお住まいの方を中心にぜひご賞味いただければ。

魂が死んだような1日だった

今週は本当に疲労していて、今日は生産的なことを何もする気が起こらなかった。 午前中はだいたい寝ていて、15時くらいからようやくやる気が少し出て家事をしたり家族と買い物に行ったりした。

ときどきこういう生産性の欠片もない1日が生まれて、振り返ることすらしたくなくなる。

風邪をひいた

最近は朝から喉の痛みを感じることが多かったのだけど、ついに咳が出てきまして、目出たく風邪をひいたという自覚が出てきました。めでたい。

過去実績から類推するに、この調子だと週末に熱が出て寝込み、週明けに回復。週末マジで無駄にしたぜ、という感想とともに会社に行く未来が見える。

なぜこのように風邪を引いたのかというと、大きく分けて2つの原因がありそう。

  1. 最近まで加湿器が機能していなかった
  2. 夜は暖房のぬくもりで布団をかけずに寝られる一方、朝方は冷え込んでめっちゃ寒くなる
  3. めんどくさくて最近うがいをしてなかった

加湿器問題は解決したから良いのだけれど、布団問題は結構難しい。夜暑いとアトピーぎみの子供が体をかゆがって寝付けない。なので夜は暖房を切らざるを得ない。朝方に部屋を暖かくするためには、起床前にタイマーで暖房を入れるみたいなことをする必要がありそう。

うがいの方は完全に怠慢なので、日次の習慣にしていく予定。

なんかもううがいしておけば大概の風邪は勝てるみたいな印象あるので、これからの連休でうがいしまくっておけば良いのではなかろうか。

壊れていたと思っていた加湿器が直った

うちは季節ごとの湿度の振れ幅がすごくて、何もしないと夏は70%を超えるし冬は20%を切る。 そういうわけで冬は加湿器を使ってるんですが、2-3週間前から加湿器が全然加湿してくれなくなった。

加湿器には気化式や超音波式などいくつかのタイプがあるんだけど、ぼくが今使っているのはハイブリッド式というもので、水を少しずつ消費する。この水の減るペースがめちゃくちゃ遅くなっていた。 ちなみに、使っているのはこちら。

完全に壊れちゃったんだろうなぁ、買い換えないとなぁと思っていたけど、万が一の可能性にかけてフィルターを変えたら直った。どのような仕組みで加湿されなかったのは正直よくわからないんですが、とにかくフィルターを変えたら直った。

水垢がつくとフィルターの目が詰まって加湿能力が落ちるという話があるので、それに該当する可能性はある。 水垢はアルカリ性なので、クエン酸が良いらしい。いや、クエン酸を使って掃除してはいたんだけれど。

砂場で学ぶ工場制手工業

今日は妻と娘と近場の公園で遊びました。

最近は多忙でなかなか子供と遊ぶ時間もとれず、夕ご飯を一緒にしてあとは寝姿を見るだけという生活にもなってしまっています。 なので、今回のような時間をとると、なんだか赦されたような気分になります(本当に赦されているのかはわかりません)。

こちらは砂場でミッフィーを製造した図です。金型があると、生産ラインに載せることでこのようなミッフィーを大量に生産できます。 生産ラインを並列で動かすことでなお一層生産性が向上するため、資本を持っている人が工場を立てて生産ラインを整備し、その生産ラインを稼働させるために賃金労働者を集めます。 これがいわゆる工場制手工業ですね。砂場で学ぶ生産革命です。

今回は1ラインしか動かすことができなかったので、このままだといずれより大規模な工場に淘汰されてしまいます。これはいけません。

というわけで、別ラインでケーキを製造するようにしました。 稼働率の落ちた生産ラインで他のものを製造するようにすれば稼働率の問題は解決できます。また、主力商品であるミッフィーと別の商品を試せばそれは1つの仮設検証であり、リスクヘッジにもなります。

果たしてミッフィー製造ラインの横でケーキを製造するというのはwikipedia:食品衛生法等も課題になりますが、この通り試作品が完成しました。

このように人生は様々なチャレンジがありますが、商標「ミッフィー」「Miffy」等はオランダ メルシス社の商標または登録商標ですので、勝手に製造するのはヤバいです。

血液成分の再検査の結果

血液検査の結果がすこぶる良くなく、先日再検査に行ってきました。

どのくらいよくなかったかというと、こちらが国立がん研究センター臨床検査基準値一覧からの抜粋です。白血球数は3.3-8.6 [tex:103]/uLが基準範囲になっています。

一方で、こちらがぼくの生々しいデータなのですが、11.9 [tex:103]/uLと基準値を突破。再検査となったわけです。

そして今日が再検査の結果説明の日でした。

結論としては以下になります。

それなりに心配していたのですが、風邪症状により一時的に白血球数が増加していたのであろうという診断でした。 確かに人間ドック受診前に咳が出ていた時期もあったので、診断いただいた内容にも納得感があります。

それとは別に所見としていただいていたポリープや肝血管腫疑いについても、 生活習慣とは関係なくできるものだから99%心配ないっすガハハというお話でした。とりあえず一安心かなと。

Blog 1エントリを書くのにどれだけ時間をかけているのか

年始にこういうことを言ったので、相当ズルをして1月は毎日エントリを書いたことにしました。

相当ズルをしたというのはどういうことかをご説明しますと、土日にまとめて色々とエントリを書きまくり、Dateをイジって毎日エントリを書いていることにするという不正を行っています。 で、そういう大量のエントリを書いていると、1エントリあたりどのくらい時間をかけているのかという話をいただくことも多くあります。

雑に記録をとっている限り、ぼくが1エントリを書く時間は平均50分でした。

エントリを書く時間は、そのエントリが技術的内容であるか、どこまで魂をこめるかによって大きく異なります。 本エントリのようなusual dayカテゴリのエントリは、多くて20分程度です。このエントリもスクリーンショットのアップロードを含めて15分程度になります。 一方で時間がかかるのは技術的なエントリで、どこまで事前に調べ物をしているかにも依りますが1時間を超えることも多いです。

実感としては、短いと20分程度、多いと1時間超という感じ。

電気湯たんぽ

子供の頃から冷え性であったのですが、昨今のフルリモートでの勤務体制によって運動不足が爆発、足の先が常に氷漬けのような感覚でした。 結果として椅子の上であぐらをかき、足先を膝の裏で挟むというような異常な体勢が誕生、姿勢の悪さに拍車をかける悪循環となっております。

そうした状況をみかねた妻に、湯たんぽを買ってもらいました。

中に水が入っている湯たんぽなのですが、お湯を入れ替えるのではなく、電気で水をあっためるタイプです。 コンセントに差すとランプが点灯し、中の水があったまっていきます。頃合いになるとランプが消灯するので、いざ足を差し込むと大変良い。 春です。陽光を差し込むうららかな春を感じます。あったかい。これだよ、この冷たい世の中を乗り越える鍵は。

そういうわけで、湯たんぽによりQOLの向上が甚だしかったので、足先の冷え性に苦しむ御仁はぜひお試しください。

血液検査に行った

人間ドックの結果がすこぶるよくなくて、特に白血球の数が前回(正常値)の3倍に届くかという勢いでした。

ありがたくも1ヶ月後再検査というE1判定を受け取り、本日や恭しくも池袋にて再検査となったわけです。

病院の受け付けを通った直後、看護師さんから「先生からのご説明の日程なんですけど…」という話を賜りました。 あぁこれはもう重病であり、今日の検査はその確認のためなんだなゴクリ、という心境です。 あー医療保険入っておけばよかったわ、という後悔も頭をもたげます。

そもそもとしては今日採血して今日説明ももらえるんだろうと考えてまして、また池袋まで来ないといけないのかしらという気もしました。

採血をする時の注射針はそれなりにチクッとするわけですが、今日の採血自体はほとんど痛みもなく、あっという間に終わりました。

結果の説明は来週2/12ということで、そこまでもやもやしますが待つしかありません。