理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

SwitchBot CO2センサーで測る、俺たちのCO2濃度

「スマートホーム」と聞くと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、我が家ではSwitchBot製品で統一を図っています。特に、2024年の「買ってよかったものランキング」上位に輝いたのがSwitchBotのCO2センサーです。 実は前々からCO2濃度センサーが欲しいと思って…

子供が入院していた

実は、昨年の年末から子どもが入院していました。 12月中旬から断続的に熱が出ていて、学校を休んだり行ったりの繰り返し。僕も時々会社を休んで看病をしていたのですが、病院で診てもらってもインフルエンザではないし、とりあえず薬で対処療法をしながら様…

GitHub Copilot Workspaceが提供されて、僕たちの開発はどうなっていくのか

GitHub Copilot WorkspaceのTechnical PreviewがGitHub有償ユーザ向けに公開されました。GitHub Copilotを有償で利用している方は、すぐに使える状況になっていると思います。 僕も少しだけ使ってみたのですが、今後の開発プロセスを大きく変えていくだろう…

GitHub Copilot Chatで都度モデルを変更できるようになった変更をChat Extensionに取り込む

GitHub Copilot Chatにおいて、言語モデルが切り替えられるようになりました。これができるようになったのはいつかを振り返ると September 2024 (version 1.94)でした。そんな前か。 とはいえ、僕も含めて多くの人は、この機能を実際に利用し始めたのは最近…

devcontainerにおいてdirenvをデフォルト有効化しておきたい

環境構築手順をドキュメンテーションするのもメンテナンスするのも面倒なので、チーム開発をする際、最近はdevcontainerを使おうということにしています。 一方、環境変数の管理にはdirenvを使っているのですが、direnvはこうやってセットアップしてねという…

シェルスクリプトで、パッチバージョンが最大となるマイナーバージョンのリストを取得する

パッチバージョンが最大となるマイナーバージョンのリストを取得すると言うのは何をいっているのかというと、例えば、以下のようなsemverのリストがあるとします。 マイナーバージョンとしては1.94、1.95、1.96があり、それぞれのマイナーバージョンに対して…

apt-get installでのversion pinの是非

Dockerfileにも当然ベストプラクティスが存在し、それをチェックするLinterも存在します。 Best practices | Docker Docs GitHub - hadolint/hadolint: Dockerfile linter, validate inline bash, written in Haskell そのベストプラクティスと呼ばれる1つに…

VSCode ExtensionのユニットテストでCoverageを取得する

VSCode Extensionのユニットテストとカバレッジ取得 カバレッジの重要性 カバレッジの取得方法 カバレッジ取得の仕組み 参考文献 VSCode Extensionのユニットテストとカバレッジ取得 VSCode Extensionの開発において、ユニットテストは品質保証の重要な要素…

「上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発」を読んだ

現在、システム開発への生成AIの利用はコーディングに対して適用するのが主流になっています。GitHub CopilotであったりAmazon Q Developerなどが代表的でしょう。 その中で、システム開発の上流から下流まで全体的に生成AIを適用しようという書籍を目にし、…

「その仕事、AIエージェントがやっておきました。」を読みました

生成AIに関わるようになっていまして、流れの早いこの界隈の知識にキャッチアップしなきゃと焦っているところです。 私の周辺だと生成AIがアツいと言うことで、論文を読んだり、本を読んだりで、本についてはまずはこの書籍を読みました。 その仕事、AIエー…

VSCode Extensionのテストをdevcontainerの中で実施したい

VSCode Extensionの開発を行うことになりました。開発PCはWindowsになるし、開発チームの環境も揃えたいと言うことでdevcontainerを使って開発環境を構築するつもりです。さて、テストはどうしましょうか。 なお、この記事におけるVSCodeのバージョンは次の…

近似最近傍探索に使われるHierarchical Navigable Small World (HSNW)

生成AI関連では、テキストや画像、音声といった大量の非構造化データを扱います。そして、これらのデータを効率的に格納し、検索するためにはベクトルDBが必要になります。 ベクトルDBで行われる検索は、ほとんどのケースにおいては類似度検索であり、ベクト…

Amazon Connectにおける音質問題とRTP

モチベーション Amazon Connectを用いて電話をかけた時に、音質が悪いという問題が発生しました。 「音質の悪さ」にも色々とありますが、発言がプツプツと切れるイメージ。この問題を調査する過程で色々と調べ物があったので、そのメモを残しておきます。 モ…

perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件

従来の検索エンジン Perplexity.aiの検索 RAGとの関係 perplexity.aiでリサーチするときのプラクティス 英語で検索しよう しっかり調べたい時はPage機能を使う ちょっとした調べ物 今使えるモデル まとめ Perplexity.aiがすごく良かったです。何か知りたいこ…

Chrome拡張と生成AIでWebリソースからの情報収集を効率的にしたい

情報収集の課題 生成AIでの露払い Chrome拡張 サンプル 英語の技術文書 日本語の技術文書 ニュースサイト まとめ 情報収集の課題 何かを学ぶとき、以前は書籍を用いていことが多かったのですが、最近はWebの方の比重が高くなってきています。これはなぜかと…

SPAで履歴を遷移するときのウィンドウ位置

いわゆるブラウザの「戻る」ボタンをクリックして画面を遷移すると、前画面のウィンドウ位置を保持するのが通常です。例えばとあるサイトに一覧画面があるとして、ブラウザを大きくスクロールして特定のレコードを表示し、そのレコードをクリックします。す…

人生初の大腸内視鏡検査を受けた

前日から準備が必要 検査当日の朝 病院に到着 検査室に移動 診断 まとめ 人間ドックでの検査結果対応の第二弾、大腸内視鏡検査。 大腸内視鏡検査を一言で言うと、お尻からカメラを入れて大腸の中を観察する検査と言える。 前日から準備が必要 臓器をカメラで…

人生初の胃内視鏡検査を受けた

胃の中にポリープがあるらしい 麻酔 胃カメラを飲む 診断 まとめ 胃の中にポリープがあるらしい 年に一度人間ドックを受けている。 今年も受けたんだけど、胃の中にポリープが見つかった。あと便潜血も出た。元々胆のうにポリープがあるんだけど、人体の神秘…

dev containerを使って開発環境をコンテナに封じ込める

気になっていたのに触っていなかった技術としてdev containerがあった。 Dev Containerはその名前の通り、開発環境をコンテナ化する技術。 そうすると「開発環境とは何か」という話になるわけだけど、ここでいう開発環境とは「コードを書くための環境」であ…

「先送り0(ゼロ)」を読んだ

「先送り0」を読みました。 先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術作者:jMatsuzaki,佐々木 正悟技術評論社Amazon タスク管理とTaskChuteCloud 先送り0 タスク管理の罠 順算のアプローチはアジャイル的 終わらせるより…

Gmailで全メールをアーカイブする

Gmail、碌に読んでいなかったらメールが大量に溜まってきていて、大量に溜まってきた結果としてメールを読まなくなるという悪循環になっていた。 メールマガジン系はオプトアウトしまくったのだけれど、それでも受信トレイが綺麗にならない。受信トレイだけ…

エンジニアリングとマネジメント

エンジニアリングに携わっていると「マネジメントは嫌だ」という声を聞く機会を多く聞く。それはそれで尊重されるべき考えだと思う。僕も色々マネジメントと呼ばれる業務が増えてきて、ウッて思うところはある。もっと設計・実装に携わっておきたい。エンジ…

最も良い候補者を選択する戦略(秘書問題)

統計学の勉強をしているときに出会ったのが「最良選択問題」という、ある条件のもとで最も良い選択をするときにどうすればよいか、という問題です。 こう書くとなんのことがわからないのですが、たとえば次のように説明できます。 あなたは秘書を雇う必要が…

レルネンとゼーリエ、フリーレンとヒンメルの「孤独」に関する関係性

葬送のフリーレンのアニメが秋から始まり、妻ともども毎週楽しみにしています。 アニメはこの1月から「一級魔法使い試験編」に突入しています。 僕はもう単行本を読んでいるので今後どうなるかというのは知っているのですが、アニメを見つつ改めて単行本を読…

単調族が有限加法族の場合、それは$\sigma$-加法族である

単調族の定義 集合 $X$ に対して、$X$ の部分集合族 $\mathfrak{M}$ が単調族であるとは、以下が共に成立することをいいます。 $A _{n} \in \mathfrak{M}$で$\lbrace A _{n} \rbrace$が単調増加ならば$\lim A _{n} \in \mathfrak{M}$ $A _{n} \in \mathfrak{…

AWS SDKのサポート期間

aws

プロダクトの新規開発はもちろん、一度リリースした後も、プロダクトの維持・保守は重要です。 プロダクトの維持・保守には、セキュリティパッチの適用、バグフィックス、機能追加などが含まれます。 そこでは当然、利用しているライブラリのEOL等も認識して…

RyeによるPython環境構築

僕がPythonを使っていたのは2015年までなのですが、その頃とは打って変わって、Pythonの環境構築に関するツールは充実してきた印象を受けています1。その中で、これ良さそうだなと思ったのがRyeでした。 Ryeとは ryeのインストール shimにPATHを通す ryeの補…

今年の目標:Blogを書くこと、業務を早めに終えること

Blogを書く 毎日を充実させたい 業務を早めに終える 勉強テーマ 分析 可視化 1/4になって今年の目標というのも遅い気がしますが、今年の目標を立ててみました。 Blogを書く 僕がこのBlogに求めることはいくつかあります。もちろん承認欲求を満たすということ…

極限操作と積分の順序交換(ルベーグの収束定理、ルベーグの有界収束定理)

極限操作と積分の順序を入れ替えても良い条件については、ルベーグの単調収束定理が有名です。これは、非負値可測関数列$\lbrace f _{n} \rbrace$が単調増加列であることを必要としています。 今日はある可積分関数$\varphi(x)$の存在を前提として極限操作と…

2023年に買ってよかったガジェット

昨年は、かなりライフチェンジングなガジェット等との出会いがあって、非常に購入体験が良い年でした。 SwitchBot ハブ2 SwitchBot S1 Plus SwitchBot LEDテープライト JBL FLIP ESSENTIAL2 ポータブルBluetoothスピーカー MATECH GanCell 10000 60W Anker 7…