理系学生日記

おまえはいつまで学生気分なのか

2021-01-01から1年間の記事一覧

Azure Pipelinesでalpineベースのコンテナを使うとエラーになる

AzureでCIを行う場合はAzure Pipelinesを使うことになります。 また、最近のCIは都度同じ環境でCIを動かせるようにコンテナの上で実行するのがスタンダードです。 このため、開発しているプロダクトではalpineベースのコンテナでCIジョブを動作させていまし…

Terraform BackendのあるSubscriptionとは別のSubscriptionへリソースを構築する

SubScriptionによって環境分離を実現しようと考えています。つまり、Subscription1がQA環境、Subscription2がProd環境といった具合に。 このように各環境ごとにSubscriptionを分割し、それぞれをTerraformで管理しようとした場合、Terraform Backendをどの粒…

「Azureテクノロジ入門 2019」を読んだ

なかなか見えないAzureの全体像を把握するために読みました。 Azureテクノロジ入門 2019作者:佐藤 直生,久森 達郎,真壁 徹,安納 順一,松崎 剛,高添 修日経BPAmazon 構成 最近の悩み サービスカットで、Azureのさまざまな横断的に紹介する本です。 大量にある…

AzureでTerraform Backendを構成する

AzureをTerraformを使って管理する上で、Terraform BackendもAzure上に構成してみます。 AzureにおけるTerraform Backend Blob Storage ストレージアカウントの作成 実際にTerraformを実行してみる 参考文献 AzureにおけるTerraform Backend TerraformのBack…

マスクをつけていてもiPhoneロックを解除できるようになった

iPhoneのFace IDは便利な機能ではあるのですが、コロナ禍でマスクをつける時間が長くなると、Face IDでのアンロックはできなくなります。 これは非常に不便なところで、アンロックの都度いちいち手でiPhoneをアンロックするのはストレスでした。 この問題、i…

ようやくリモート会議環境を整えた

業務がリモートワーク主体になり、会議もリモート主体になりました。 その中で問題になっていたのが、リモート会議への参加がクソめんどくさい問題です。 前から頭を悩ませていたのですが、ようやく一通りの整備が終わりました。 クソめんどくさい問題とは何…

「ひと目でわかるAzure Active Directory」を読んだ

仕事でAzure周りを扱うことになりました。 有識者の方に話を聞いてみたところ、AzureはAzure Active Directory(Azure AD)を中心として構成されているそうです。そうであれば、まずはAzure ADを押さえておかないと話ができないであろうと考え、Azure ADの本を…

TerraformでMSI認証を使うというのはどういうことか

Terraformに関するAzureの認証方法はいくつかあります。これはAzure Providerのページにもまとめられています。 Authenticating to Azure using the Azure CLI Authenticating to Azure using Managed Service Identity Authenticating to Azure using a Ser…

はじめてのAzure+Terraform

TerraformでAzureを触ってみます。 最新版のTerraformのインストール Azure CLIのインストール Azureへのログイン Terraformを実行してみる Azureにログインできていなかった場合はどうなるか まとめ 先週、ついにTerraformの0.15.0がGAになりました。 最新…

「社員の力で最高のチームをつくる―――〈新版〉1分間エンパワーメント」を読んだ

社員の力で最高のチームをつくる―――〈新版〉1分間エンパワーメント作者:ケン・ブランチャード,ジョン・P・カルロス,アラン・ランドルフダイヤモンド社Amazon 「エンパワーメント」を主題とした本。エンパワーメントとは何かというと、「はじめに」で以下の…

目の前に広がる世界にIaCがハマるのかを考える

iac

IaCについては今年度に結構考えた。自分で取り組んでみてわかったけれど、マネジメントコンソールからインフラを作っていくよりもやはり効率が良い。 環境を簡単に再現でき、だからこそ簡単に捨てられる。手動で変な変更をされるといわゆる自動化が進まなく…

SlackをRSSリーダー化してみている

ぼくはもともとRSSリーダーのヘビーユーザーでして、日々の情報収集はほぼRSSリーダーに依拠していました。 しかし、Livedoor Readerが終了し、乗り換えたInoreaderも無料枠だと150個くらいのフィードしか登録できなくなりました。 情報収集としてのRSS購読…

ブルーナボンボンが3体ある

あと1体が見えなくなった。どこにいってしまったのか。

ヘッドセットが欲しい

打ち合わせをする時間が多いのですが、ぼくはもっぱらAirPodsを使っています。 Apple AirPods(第2世代)Apple(アップル)Amazon AirPodsはバッテリで動作するのですが、そんなに潤沢なバッテリは積んでいません。公式ページをみると、バッテリー駆動時間は最…

MacでBSD版のコマンドを使う

mac

自分のMacでは動くのに他の人のMacでは動かないというスクリプトを組んでしまいました。 具体的には、以下のようなchmodの実行が動作したりしなかったりした。 $ chmod +w -R ${workdir} これは確かにコマンドオプションの順が不自然なのでぼくが埋め込んだ…

Mozilla Public License 2.0とは

Mozilla Public License 2.0とはどのようなものかを説明したい場面があったのですが、これがなかなか難しい。 ライセンスのような厳密なロジックが求められるものをまとめると、どこか誤解をもたらすのではないか、という気もします。 そういうわけなので、…

オンラインミーティングにはmiroのようなツール導入が効果的

とある業務で、オンラインホワイトボードサービスであるmiroを1年間使っていました。 リモートワークでブレインストーミングや意見出しのような打ち合わせを行う時、ぜひおすすめです。 リモートワークにおけるミーティングの問題点 オンラインミーティング…

3ヶ月ぶりの物理出社

コロナ禍でフルリモート勤務を長いことしているのですが、今日は請求書の対応やらロッカーの整理やらをしなければならず、3ヶ月程度ぶりに出社しました。 会社の同僚や先輩、上司と顔を合わせられるのはやっぱり良い。 ZoomやMicrosoft Teamsでテレビ会議を…

Golangでファイル差分をわかりやすく表示する

ファイルを出力する機能のユニットテストを書く場合に、期待値としてのファイルと生成したファイルを比較し、差分があれば当該差分をきれいに表示したい場合があります。 これはgo-diffを利用することで可能になります。 例えば、以下のような形です。テスト…

ひな祭り

3/3、ひな祭りです。 雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 wikipedia:雛祭り うちの子供は女の子なので、業務中に休憩をとってお祝いをしました。 ちらし寿司でも買おうかという話をしていたのですが、近所のス…

LastPassから1Passwordへ移行

安易なパスワードは脆弱です。このため、多くの文字種を使った長いパスワードを作らないといけません。 一方で人類の記憶力も一般には脆弱です。 長く複雑なパスワードは覚えられませんし、一部の民族は始祖の巨人の気まぐれにより、簡単に記憶を改竄された…

腰痛で会社をおやすみです

腰が痛すぎて会社をお休みしました。 ベッドの上で一日中安静。iPadで動画見てたりしてた。 おかげでバイオハザードRE:3への造詣が深まった。ネメシスがやばい。

同じ姿勢で長い時間座っているだけで腰が痛くなる

ぎっくり腰は癖になるという話はよく聞いていたのですが、 3年前にぎっくり腰を患って以来、やたら腰を痛めるようになりました。 腰が痛いのはつらい。腰が人体の要であることを痛感します。 カフェでノートPCを使うのに夢中なムーブをカマしていたのですが…

grepでは困難な、特定文字列の存在行から別の文字列が存在する行までの抽出 (Perlのflip-flop演算子の使い方)

特定の文字列がある行から、別の特定の文字列がある行までを抽出したいということがよくあります。 これgrep等を使うと苦労する話なんですが、flip-flop演算子を使ったPerlのone-linerで可能です。 例えば昨日の記事ではgit help commitの中から--no-edit/オ…

git commit --amendでエディタが立ち上がるのをなんとかしたい

git

commitを綺麗にするのにgit commit --fixupとgit rebase --autosquashが便利というエントリを以前に書きました。 一方で、commitを整理するというユースケースにおいて一番使っているのはgit commit --amendです。 このブログを書く時なんかはほぼこちらしか…

これからOKRを実践するため「Measure What Matters」を読んだ

来年度からOKRを採用しようと言うことで、まずはMeasure What Mattersを読みました。 Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (日本経済新聞出版)作者:ジョン・ドーア,ラリー・ペイジ日…

Mozilla Public License 2.0のOSSを用いたプロダクトをApache License 2.0で公開できるのか

Apache License 2.0で公開予定のOSSに対して、 Mozilla Public License 2.0 (MPL2.0)のOSSをライブラリとして組み込めるのか。 ちょっと気になるところも出てきた。 ASFのライセンスポリシー 気にしていること MPL 2.0の許諾するユーザーの権利 ASFのライセ…

テフロン加工を諦めて鉄製の卵焼き器を使い始めた

卵焼き器やフライパンに関し、我が家はずっとテフロン加工(正確にはフッ素加工でしょうか)のものを使ってきました。焦げ付かないの楽ですよね。 しかし最近、やたら焦げ付くようになりました。テフロン加工は剥げる。これはもう特性上仕方がない。 仕方が…

レストランModesty

妻も在宅、ぼくも在宅ということで、ずっと家にいると気分転換もできなくなるねという話をしていました。 ここは1つ気分を変えようかということで、今日はカーシェアで外食ランチに行きました。 行った先はModesty。埼玉県の川越にあるレストランで、3年くら…

魂が死んだような1日だった

今週は本当に疲労していて、今日は生産的なことを何もする気が起こらなかった。 午前中はだいたい寝ていて、15時くらいからようやくやる気が少し出て家事をしたり家族と買い物に行ったりした。 ときどきこういう生産性の欠片もない1日が生まれて、振り返るこ…